人のプロダクトに参加する時、大事なこと
2025年10月30日から11月9日まで開催されているジャパンモビリティショーで、 ICOMA社のtatamo!というプロダクトの制御を、necobit カワヅが担当しました👨🦲✨
ICOMA社の出展内容詳細はコチラ👇
ICOMAの新たな電動モビリティ「tatamo!」は、タタメルバイクのような折りたたみ機構に加えて、ロボットのように愛着を持てるモビリティとして開発しました。距離や操作に応じてTatamo!の表情が変化することでモビリティとのコミュニケーションを実現しています。
#ICOMA
tatamo! は、ロボットで乗り物
tatamo! (タタモ)は、あなたの生活に溶け込むコミュニケーションモビリティです。
変形する乗り物 タタメルバイク が話題をさらったICOMAさん、発想の勢いはとどまるところを知りません。tatamo! は変形するだけでなく 「キャラ性のあるロボットがそこにいる」というコンセプト。
これをどうやって感じさせるかがポイントです。
現在までに搭載した機能は
-
前にいる人(もの)を目で追う
-
撫でるとよろこぶ
-
近づきすぎると嫌がる
-
ライトつけたり消したり
-
ロボットモードとバイクモードの変身
シンプルな目の描画でさまざまな表情を見せ、キャラクター性を強くする。写真は全て開発中のもの。
今回はハイスペックに作って落としていくのではなく、 体験として何が必要かを絞って下から上げていくアプローチをしました。
そうして完成したのがコチラです👇リンクからぜひ動画をご覧ください‼️このかわいさ🤖❣️
お手伝い案件もやりますし、MIDIじゃないこともやります
人のプロダクトですが今回はかなりガッツリと関わり、しかも自分の名前を出せる。 ありがたい限りです。(こういうのは名前を出してはいけない仕事が多い)
プロダクトに参加する時、大事なことがあります。
「作るものを好きになれるか」です。 もちろん仕事はお金をもらってやるもの。 好き嫌いだけでは測れませんが(お金はとても大事です)。
これができないと、名前を出してもいいと言われても出さないこともあります。
対人だと好きな人と好きではない人で対応が変わることって当たり前だと思いますが、仕事になると好き嫌いで選ぶものではないってなるの何故なんでしょうね?
ぜひ展示中の tatamo! を体験してください🤖🛵
tatamo! はまだヨチヨチと動き出したばかりですが、キャラが感じられるようになって、一気にこれから先の絵がイメージできるようになりました。この感覚が熱いうちにどんどん進めていきたいですね。
tatamo!の進化にご期待ください。
できればジャパンモビリティショーで見てたくさんご意見ください。2025年10月30日(木)~11月9日(日)東京ビッグサイトにて開催です。
よろしくおねがいします。
ねこびっと村 移転のお知らせ
9月10月は、necobit 自身の作品展示 Maker Faire Tokyo 準備・出展と並行して、物件探しちゃあ朝も早よから内見に出かけ部屋を片付けなど、実は毎日ドタバタしていたのですが、その甲斐もありまして、駅・スーパーどころかホムセン徒歩圏の好物件を引き当てることができました。都心へのアクセスもさらに速くなりますので、フットワークの軽さにもご期待ください。
というわけで、(少なくとも)2025年内は、今までやるやる言ってたことも後回しになりがちです。すみません。
なんせものが多いので…
オンラインショップにつきましては、可能な限り受注・発送を継続します。休止期間が発生する場合は、ねこびっと通販 サイト上にてお知らせを掲載します。
necobit 製品の一部は、スイッチサイエンスでも購入できますのでご利用ください。
通販在庫数とは別の大口ご注文などは、対応時期の詳細をご相談ください。
それでは、次回のねこびっと通信をお楽しみに!Maker Faire Tokyo 2025 AI作曲ねこびっとくんの話が書きかけであるんですけどえらい長くなってしまったので次回いや…次次回かなぁ…
✉️ ご意見・ご質問を necobit に送る✉️
-
匿名で送りたい方はコチラ👇
-
X(旧ツイッター)で送りたい方はコチラ👇
-
メールで送りたい方はコチラ👇
***
すでに登録済みの方は こちら