『解説!ソレノイドでいい感じのカラクリ動きを作る』

押すまたは引く直線的な動きから、躍動感あるアクションに仕上げる。身近な素材の特性を利用して「こう作りたい!」に近づけていくポイントをお伝えします。
necobit 2022.05.21
読者限定

ソレノイド、それは

生活の中で様々なところに使われているが、一般にはなかなか認知されない日陰者な部品…。

コチラの👇ビー玉はじきマシン👀

ソレノイドで直接ビー玉をはじく「ソレボール」by necobit
ソレノイドで直接ビー玉をはじく「ソレボール」by necobit

右下でぴょこぴょこ押し出してるのがソレノイドという電気部品です。

大きさも力もいろいろな種類があるソレノイドとはいえ、基本的にこの動作部分はたった数ミリだけの、しかも押すまたは引く直線的な動きしかできません。

もっと「なんかいい感じの動き」に

さてコチラの👇和太鼓ロボは…👀

ソレノイドの力を利用していい感じの動きを作った「MIDI和太鼓ロボ」by necobit
ソレノイドの力を利用していい感じの動きを作った「MIDI和太鼓ロボ」by necobit

動いている腕より離れた位置にソレノイドがあります👀

ソレノイドが押すまたは引く、そのあとどう動くかちょっとの工夫で躍動的な見せ方をすることができます。

「こんなふうに作りたい」に辿り着くために、知っておくポイント☝️✨をお伝えします。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2694文字あります。
  • 部品の仕組みを知ろう
  • 単純なアクションから始めよう
  • 戻す仕組みを自分でどうにかする
  • まだまだできる!躍動感をプラス
  • 使用したものまとめ
  • ✉️ ご意見・ご質問を necobit に直接送る✉️

すでに登録された方はこちらからログイン

『MIDIじゃないシーケンサーを作ったら楽しかった。 第10回ソレコン...
誰でも
『necobit は なぜ 黄色いのか』
誰でも
CuboRex と カワヅ👨‍🦲1
読者限定
『視えた音は弾かない宇宙的ライブ編曲方法』
誰でも
『MIDI自動演奏オンステージ! 村上ユカさんのライブ宇宙的〜cosm...
誰でも
12/11 MIDI自動演奏楽器ライブ出演のお知らせ
誰でも
『ビビっと電気が走るその時』
誰でも
『オンサイトイベントの熱 Maker Faire Tokyo 2022...
誰でも